読み方 :えすきゅーえる
英語正式表記 :Structured Query Language
SQLとは
SQLが命令文をRDBに送り、クエリ(問い合わせ)を行うと、データベースと対話するように命令文をやりとりするシンプルな仕組みだ。SQLの命令は大きく以下の3種類に分けられる。
(1)DML(Data Manipulation Language)
データを操作する。データの追加、削除、更新。
(2)DDL(Data Definition Language)
データを定義する。データベースオブジェクトを作成、削除。
(3)DCL(Data Control Language)
データを制御する。トランザクション制御やアクセス権限の制御。
SQLによってデータを操作できるRDBMSは、OracleのOracle Database、マイクロソフトのMicrosoft SQL ServerやAccess、オープンソースのMySQLやPostgreSQLなどがある。SQLの標準規格は数年ごとに改訂されている。